EDO YOSHIWARA

皆さん

NHKの大河ドラマ「べらぼう」は観ていますでしょうか?

江戸と吉原の文化に興味を持って

見始めた「べらぼう」

 

 

この間の週末に

ずっと行ってみたいと気になっていた

「江戸新吉原 耕書堂」

へ行ってきました

 


花魁(おいらん)は綺麗に着飾って一見華やかな世界に見えますが

当時の 新吉原(以下:吉原)は遊女の逃亡を
阻むために「お歯黒どぶ」と呼ばれる堀で周囲を囲まれていたそうで
何らかの理由(大抵は経済的な理由でしょうか..)
妓楼(ぎろう)へ売られてきて
自由に吉原の外へ出ることも出来ず
悲喜交々(ひきこもごも)
年季明け( 約束された奉公期間が終わること)前に
亡くなる方も多かったんだとか
ふと思い出しましたが
なぜ吉原に興味を持ったかというと
ドラマの「仁-JIN-」を
観たのがきっかけかも知れません
花魁役の中谷美紀さんが美しすぎて
あの華やかな衣装などにも魅了されてしまいました
当時の遊女たちを思うと
切ない気持ちにもなりますが
きっと日常の中には
ささやかな幸せがあったと
信じたいですね

 

せっかくなので「吉原神社」や「吉原弁財天本宮」も往訪

 

池を泳ぐ立派な鯉
赤富士の滝
弁財天の敷地の中には
関東大震災で亡くなられた方を慰霊する観音像などもあり
こうして歴史を思いながらの散策は
感慨深いものがありました
・・・
前回のべらぼうは
田沼 意知が・・・!?
と、気になるところで終わりましたが
今週ようやく続きが観れますね
・・
全国的に暑さも本格的になり
40度を超えるところもあるとか😵
体調管理に注意していきましょう!
今週もお疲れ様でした☺︎
良い週末を🍀

・・

SUMMER SALE開催中🕊️✨

ファッションを楽しむすべての大人の女性へ
国内外から感度の高いアイテムを揃えたセレクトショップ

Granty Online Store

 

 

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。